Tell me the real reason why you left me. I'm so glad you're back. ― 2021/09/01 20:22
The dishes cooked by my daughter are much tastier than mine. ― 2021/09/09 16:36
【私の娘によって調理された料理は、私の料理よりもはるかにおいしい】
知人に自作のジャムスプーンとバターナイフを進呈したら、使用中の動画を送ってくれた。
使い心地はいいみたいです。よかったです。
本日のミョウガ収穫数:0本(累積15本)
本日のウォーキング:4017歩
本日のカクテル:ガルナッチャ(スペイン産赤ワイン)
Is the entrance space used as a store? ― 2021/09/10 17:30
You know how picky your wife is about cutleries. ― 2021/09/11 21:41
It may rain soon. ― 2021/09/12 18:14
You may use our parking lot free of charge. ― 2021/09/14 19:50
【当店の駐車場を無料で使うことができます】、だったらよかったが・・・。
おうちの廊下の床を補修しなくちゃいけなくなったので、以前から木工の師匠・ミスタKIKさんに頼んでいたんだけれど、昨日、都合がついて車でホームセンターまで連れて行ってもらった。
床材を買っての帰り道、腹が減ったのでランチすることにした。
お店を探して幾千里、気が付けば狭山湖や多摩湖、西武球場の辺りまでドライブしながら探したけれど、入りたい店はなかった。
戻ってきて、国分寺の「とんかつ ひらよし」にした。
このお店は私は2回目、ミスタKIKさんは初めてでした。評判はきわめていいお店です。
ミスタKIKさんの注文は・・・なんだっけ、忘れた。lol(※1)
私は一日限定10食の・・・なんだっけ、忘れた。lol
ミスタKIKさんはキャベツが多くて食べきれないといいながらも全部たいらげました。ここのソースはご飯にかけてもおいしいとよろこんでたな、よかったです。
とにかくおいしかったのであります。
また来たいが、このお店は駐車場が無くて(以前はあったらしいが)、近くの駐車場に止めたら駐車代が600円だった。駐車代はウーバーイーツの手数料と同じくらいだ。今後はウーバーイーツに頼むのもありだな。
※1:『lol』は laugh(ing) out loud の略。「大きな笑い声」を意味する英語圏のインターネットスラング
本日のミョウガ収穫数:0本(累積15本)
本日のウォーキング:1919歩
本日のカクテル:焼酎茶[作り方:コップ1杯の水割り焼酎(焼酎3:水7)にグラインダーで細かくした深蒸し茶(適量)を落としステアする]
This is a once-in-a-lifetime lunch party. ― 2021/09/16 21:44
【これは一生に一度の昼食会です】
知人に誘われて、某会主催の昼食会に出席させてもらいました。
シェフは元ホテルの料理長だったという方でした。
テーブルはこんな感じでした。
メニュー表は・・・、フランス料理ですね。
まずはアミューズから、ひさしぶりのエスカルゴ・・・、たぶん40年ぶりくらい。
正直、”アミューズ”って単語は初めて聞きました。lol
これを食べながらメニューやワインをゆっくり選んでねっていうことらしい。日本の居酒屋でいうところの”つけだし”みたいなものですかね。
つぎはオードヴル、

白身魚は鯛でした。とても上品な薄味でした。
とてもとても小さく切っているので、鯛や山芋は5ミリ角くらい、どうしてもひとつひとつを噛んで味わうようになります。
つぎは冷製スープです。

いよいよ、メインディッシュ、鶏むね肉のハンバーグ、
鶏肉のハンバーグははじめてかもしれない。
淡白であっさりした味です。むね肉ですからね。
デザートは杏仁豆腐とスイカでした。

今年初めてのスイカでした。今年はスイカ、一度も買わなかったんだなあ。いか~ん!
シェフのいろいろな技術が詰まっている料理でした。
おいしかったです。
本日のミョウガ収穫数:0本(累積15本)
本日のウォーキング:9291歩
本日のカクテル:焼酎茶[作り方:コップ1杯の水割り焼酎(焼酎3:水7)にグラインダーで細かくした深蒸し茶(適量)を落としステアする]
My personal experience has taught me that the shortest path is not always the right one. ― 2021/09/17 17:10
I want to use this fork to have something delicious. ― 2021/09/18 23:40
【このフォークで何かとてもおいしいものを食べたい】
今日は先週に引き続き、
ソメイヨシノの枝をハンドルにしたカトラリーの2作目を作りました。
2作目のハンドルは、この写真からは見えないけれど、枝を半分に切って金属を挟み、接着剤でくっつけました(1作目のハンドルは木製リベット留めでした)。
この後の作業として、
1.枝材の乾燥による割れや曲がりを防ぐ、
2.フォークの首となる部分の木肌に水が染み込まないにする(料理の汁や洗剤が染み込むと嫌だから)、
などをやらなくちゃいけません。
カトラリー3作目としては、金属製リベットでハンドルを留める方法をやってみます。
製作方法が確立したら、ワークショップでも開きましょうか。
このフォークで食べた最初の料理は、”椎茸しめじスパゲティに和風キムチのせ”、でした。
本日のミョウガ収穫数:0本(累積15本)
本日のウォーキング:4476歩
本日のカクテル:不飲
最近のコメント