The person who thought of this is amazing.2021/01/25 20:23

【考えた人すごいわ】

今日は暖かいぞ、外へでなくちゃいかああん、てことで歩いてきた。
どこへ行くか?燻製もできるBBQコンロを手に入れたのでアウトドアショップで燻製チップを買って、あとは潮来の伊太郎のように”風が吹くまま西東”でいいんでないかい。

家を出て、ミスタFKEさんちのマンションの前を通り、新府中街道へ出て、アウトドアショップへ着いたら・・・、


残念、単なる閉店じゃない、完全閉店です。これも新コロのせいでしょうか?
しょうがない、燻製チップは諦めて、新府中街道を北上し西国分寺駅へ向かうことにしました。

新府中街道沿いのミスタSDUさんちの前を通って、そばの増田屋で舞茸天ぷらそばを食べました。



立派な舞茸でした。「舞茸は雪国新潟から送ってもらってます」と店主は言いました。
幹が(ミキと言っていいのかしらんが)太くて明らかにスーパーで売ってるものとは違いました。
こんな立派な舞茸食べるのは初めてでした。

西国分寺駅前にパン屋があって、おいしそうだったから1斤買った。
店の名前もすごいが商品の名前もすごい!


店の名前は「考えた人すごいわ」、食パンの名前は「宝石箱」でした。
すごいね。

さらに、昭和初期の洋館と600坪の庭園からなる、「カフェおきもと」の前を通り、


大学通りへ出て南下しミズKMRさんちの前を通り、さくら通りへ出てミスタKIKさんちの前を通り、さらにミスタHRBさんちの前を通り、おうちに帰ってきました。

疲れました。
「宝石箱」はまだ食べてません。
みなさんの家の前を通りながらご挨拶もしないですみませんでした。orz

本日のウォーキング:15268歩
本日のカクテル:不飲(お酒切らしてました)

I think you should add a bit more miso and some tofu.2021/01/28 19:20

【もう少し味噌と豆腐を加えるべきだと、私は思います】<-英会話の練習文です。本記事とは関係ありません。

今日は寒かった。午後からはみぞれになったしな。
寒い日は豚汁に限ります。

今日のレシピは『シェフごはん-プロから学ぶ簡単家庭料理-』から探しました。


「豚汁」の検索結果は5点でした。

ふむふむ、岩本シェフのは”豚汁(ぶたじる)”とあります。
わざわざ”ぶたじる”と読ませるのはなかなかのこだわりとみました。
材料はじゃが芋と豚バラ肉のみ、しかも味噌つかってないぞ!?
なるほど、味噌も里芋も使わないのが”ぶたじる”なのかもな、知らんけど。
今回はボツです。味噌も里芋も入ってる”とんじる”を作りたいのでね。

今回は岡元シェフの豚汁にしました。


岡元シェフのレシピでは仙台味噌となっていたけれど、ないものはしょうがない。手持ちの味噌つかってレシピ通り、出汁1リットルに対して味噌120グラムとした。割合的には多いかなって思ったが、味噌が多いほうがおいしいでしょうなあ。
ついでに余ってたモヤシと生椎茸も入れました。
いままでいろいろなレシピで豚汁作ったが、やっぱりこれはかなり上位の味でした。
うまかっちゃん。

本日のウォーキング:1403歩
本日のカクテル:すだちサワー[作り方:グラスに氷をたっぷり入れ、冷えた”すだちサワーの素”(本家松浦酒造場、60mL)とソーダ(120mL)を注ぐ]

I'm not sure if the idea will help, but it's worth a try.2021/01/31 15:06

【そのアイデアが効果があるかどうか私にはわかりませんが、やってみる価値はあります】

世界は欲しいモノにあふれてる。

【対策】米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長、マスクの2重着用の有効性に言及 @CNNニュース 2021.1.30
【対策】フィリップス社の息が苦しくないマスク @GIZMODO @2021.1.30
【対策】生姜は冷蔵庫に入れないで常温保存を @まいどなニュース 2021.1.30

本日のウォーキング:1060歩
本日のカクテル:レモンサワー[作り方:氷を入れたグラスに”酎ハイ専科レモンサワーの素”(60ml)を入れ、炭酸水(180ml)をゆっくりと注ぐ。あればくし切りしたレモンを入れる]

※2021.2.1追記
レモンサワーを先日作ったさくら材の台の上に置いてみました。


さくら材の台は茶托としてはいいが、コースターとしては使えませんなあ。
水滴を吸い取る方法を考えなあきまへん。
何か考えまひょ。