They are too tired to take a handshake. ― 2022/05/10 11:45
【彼らは疲れていて握手をすることができないのです】↑”take”の使い方の練習です、パート2
人間の世界は問題だらけです。
■ 『ロシア大使、赤い液体浴びる ポーランドで戦没者追悼中』 @JIJICOM 2022.5.9 22:46(※)
やるね、ポーランド人! つらいな、ロシアの駐ポーランド大使。
■ 『血液や肺にも進入、マイクロプラスチックはどれほど有害なのか』 @ナショナルジオグラフィック 2022.4.28 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/042700196/
私がぞっとした恐怖の写真はこれ↓です。2019年8月24日のVOA記事の写真でした。マイクロプラスチックをお腹にたくさん抱えた幼魚の写真です。好きなんだよなあ、シラス丼。
このナショジオの記事によれば、それよりももっと怖いのが空中に浮遊するほど小さな繊維にまでなったプラスチック(もうマイクロとはいえない、もっと小さい)、空中に漂っているそうな。人間が呼吸して肺に入ってさらに人間の血液からも検出されたそうな。
そうだよな、人間は口から黄門 Oops 肛門まで一つの筒とみていいわけで、どうせ出ていくだろうと考えていいわけだけど、肺に入ったらどこにも出ていくところがない。
ベルギー人の調査だけれど、彼らはムール貝をよく食べるらしい、貝はまるごと食べるから貝が取り込んだプラスチックはそのまま人間に・・。そんなわけで彼らは年間1万1000個のプラスチック粒子を体内に取り込んでいるという。だがある調査では、「夕食でムール貝から摂取するプラスチックの量よりも、食事の間に吸い込む浮遊プラスチックの量の方が多いことがわかった」らしいぞ。
はあ、とため息が出るね。シラス丼が食べたぁいっ、サンマのはらわたも食べたぁいっ!
※:報道機関の記事に対してリンクは貼りません。短い期間でリンクが切れるからです。
本日のカクテル:ウィスキー トリス クラシック
by 甘夏八作 [social issues] [コメント(0)|トラックバック(0)]
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。