There isn't anything that's constant2011/05/07 20:29

【変わらないものはひとつもない】

たまたま今日、ググっていたら、写真のような風景を見つけた。

講師が「これがランプの回路記号です」といいながら、丸の中にバツを書いた(写真参照)。
私は目が白黒白黒となった。

ランプの回路記号が変わったらしいのだ。以前は、フィラメントをイメージするコイルを丸で囲む図だったのだが(面倒なので図示しません、ゴメン)、現在は丸にバツの図のようだ。

しかし、そうそう驚くようなこともなかろう、昔だってそういうことがあった。
レジスターの記号だって、我々以前は、ドイツ式で、デコボコデコボコだったのが(面倒なので図示しません、ごめん)、我々の時代には、ギザギザギザギザする記号(面倒なので図示しません、ゴメン)になった。そしてさらにこれも変わっているのかもしれん。

中学2年理科のネット授業

「Dr 柚木」とあるから、ドクターなんでしょうけれど、ドクターが教えるような内容かという気もするなあ。
---------------------------------
2011.5.9 追記
写真は三菱重工のサイトにあった資料の抜粋です。この資料の作成は2006年となっています。
日本工業標準調査会のサイトで調べたら、電気用図記号の規格(JIS C 0617)の制定は1999年2月、最新確認2004年6月、最新改訂は 2011年1月となっていました。改訂作業はいまも続いているようです。

電気回路記号-替わったものの抜粋