A Happy New Year!2018/01/01 00:26

【謹賀新年】

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

写真は、イノシシを狩る人とイヌ。
出典は、東京国立博物館所蔵、「袈裟襷文銅鐸 伝香川県出土 弥生時代・前2~前1世紀」


今年の目標: ウォーキング、毎日1万歩

Every journey begins with a single step.2018/01/01 17:02

【最初の一歩】

最初が肝心です。
お正月ですからウォーキングの目的地は初詣もかねて高幡不動尊にしました。
グーグルマップでは自宅から5km、1時間2分と表示されました。
5kmなら片道で1万歩です。ちょっと遠すぎるかもしれない。

12時40分出発。
近所の天満宮は初詣客で一杯だったのでお参りせず、後日にします。


いろいろあって、高幡不動駅に到着しました。
9027歩(時刻はメモ忘れ)でした。

初詣客の最後尾にはとりあえず並んだんですが・・・
お参りする気がしなくなって、並ぶのやめました。
まだまだ不動尊までは遠いよ。
写真中央付近の赤い門風建造物のまだ先だもんな。


駅のみやげ屋さんに”土方歳三うどん”がありました。
土方歳三の写真を見るたびに、
殺人集団の新選組でかなりの人を殺していながら、こんな涼しい顔でいられるなんて不思議な人だなあ、と思います。


ついでだから、帰り道、現在の土方家にも寄ってみた。




帰宅、16時20分、17760歩でした。
ちょっと遠出しすぎました。

Nothing in particular in winter garden.2018/01/02 17:07

【冬の庭園には何もない】

ウォーキング二日目、今日は国分寺の殿ヶ谷戸庭園まで歩きました。


庭園内のお店で昼食でもと思ったんですが、案内に”庭園内にはお店も自動販売機もありません”とあったので、隣の「This is the Burger」というお店でチーズバーガーを買ってから入りました。

「まいう~」の石ちゃんも来たことがあるお店のようです。


冬ですからね、この季節、花も何もありませんでした。
いまの見どころはこんな感じですね。


19433歩、疲れました。

※庭園内で食っちゃいけない感じがしたので、チーズバーガーは自宅まで持ち帰りました。うちの奥様が「メタボにはよくないよ」というので泣く泣く、奥様と次男に提供して、私は味わっておりません。600円したんだよなあ。

I am going to have another walking day.2018/01/03 18:39

【今日も歩きます】

1月3日 晴れ 北北西の風、結構強い

今日も歩きます。
府中の大國魂神社まで往路5002歩でした、いいね。


この神社の周りにはテキヤのけばけばしい屋台が雑然としてて、にぎやかというよりも汚らしい感じがしました。氏子風店員の売る甘酒も紙コップ一杯が300円です。神社の内も外も商売中という感じで、俗なる雰囲気しかありませんなぁ。


どうして俗な感じしかしないのか考えたんですけど・・・
森がないからという結論になりました。
神社には森が必要です。

別のルートで帰ったら途中、熊野神社があったので参拝しました。


今日一日で12677歩でした。

And thou, Brutus!2018/01/05 23:04

【ブルータスよ、お前も300円か!】

今日もウォーキングへ、
とりあえず、近所の天満宮へ立ち寄ると初詣客の行列がなくなっているので、気の短い私もやっと参拝することができました。


梅園で甘酒売ってました。
ここもやっぱりコップ一杯300円です。
正月料金だな。2月の梅まつりのときは確か100円です(今年は知らんけど)。


本日の歩数:11548歩

I have read it.2018/01/06 23:42

【今年読んだ本】

今年読んだ本、1冊目
「IT研究者のひらめき本棚-ビブリオ・トーク:私のオススメ」 情報処理学会 会誌編集委員会【編】 近代科学社 2017年9月 ¥1800+税



読んだというか、眺めたというか、調べたというか・・・
情報処理の研究者40人が各自1冊ずつ”読むべきだ”と思っている本を紹介しています。

私が過去に読んだことがある本は 3冊。
そのうち現在手元にある本は 2冊。
市立図書館にある本は 8冊。

市立図書館にある本は後日借りたくなるかもしれないので、ここに備忘録としてメモしておきます。

・”ポスト・ヒューマン誕生-コンピュータが人類の知性を超えるとき-” レイ・カーツワイル著、NHK出版、2007年
・”ぼくの命は言葉とともにある(9歳で失明、18歳で聴力も失ったぼくが東大教授となり、考えてきたこと)” 福島智著、致知出版社、2015年
・”部分と全体-私の生涯の偉大な出会いと対話” ハイゼンベルグ著、みすず書房、1999年
・”現代倫理学入門” 加藤尚武著、講談社、1997年
・”発想法の使い方” 加藤昌治著、日本経済新聞社、2015年
・”たいていのことは20時間で習得できる-忙しい人のための超速スキル獲得術-” カウフマン著、日経BP社、2014年
・”タックス・イーター-消えていく税金-” 志賀櫻著、岩波書店、2014年
・”夜明けのロボット” アシモフ著、ハヤカワ文庫、1994年

本日の歩数:12687歩

You look flushed. Have you had high blood pressure?2018/01/07 23:17

【顔が赤いですけど・・、夕日・・ですか】

今日も午後はウォーキングへ、ついでに夕飯の食材を買いにスーパーへ、稲荷神社の前を通って行きました。


夕焼けがきれいでした。
撮影16時30分。


本日のウォーキング:13510歩

Cats hide their claws.2018/01/08 18:24

【能ある鷹は爪を隠す】
↑「英語では”猫は爪を隠す”という」と”ヤフー知恵袋”に載っていました。

今日も一万歩、歩きます。
国分寺の”お鷹の道”を目指しました。

目的地に茶店があって、いいところでいい感じに休めました。
コーヒー、一杯400円、
このコースは頻繁に来てもよさそうです。

茶店の中はこんな感じ

本日のウォーキング:11538歩

I'm producing "Chimpi", one of Chinese herbal remedy.2018/01/13 18:05

【陳皮、生産中】

ひょんなことから、”陳皮”という漢方薬がみかんの皮を乾燥させたものだと知ったので現在作成中です。


新しい陳皮は薬味として使うが、1年以上乾燥させたものは生薬として使えるらしい。
生薬としてはウィキに、鎮咳薬、食欲不振、とある。
たいした薬効はないが、ないよりかはいいでしょう。

本日のウォーキング:11304歩

Nice to meet you. I have heard a lot about you.2018/01/15 20:38

【初めまして、お噂はかねがね聞いておりました】

国分寺に都立多摩図書館が移設されたというので行ってみました。

雑誌専門の図書館らしい。
雑誌だけを集めた図書館なんかいらないと思うけど、貸出ししない図書館なので人の動きは少ないし、閲覧室の机や椅子の数は多い。さらには、自宅からウォーキングで適度な距離にあるしWiFiも使えるので、頻繁に来て長時間居座りそうな予感がします。

都立多摩図書館の展示室

本日のウォーキング:12865歩