Nonfunctional requirements contains 144-items. ― 2010/11/13 13:04
【非機能要求の項目は144項目ある】
11月12日、情報処理推進機構・ソフトウェアエンジニアリングセンタの「システム基盤における上流工程での非機能要求合意を目指して -『非機能要求グレード』の紹介」-」というセミナに出席しました。
非機能要求というのは、性能や信頼性といったシステム基盤の構築には欠かせない項目なんだけれども、ユーザ企業にとってはこれらの項目をどうするか決めるのはなかなか難しい。
ユーザ企業はシステムを運用する立場だから、こんな機能が欲しい、というようなことはいくらでも考えられるわけだけれど、というか考えられなくちゃ誰が考えるのだ、ってことだけれども、性能や信頼性のような「非機能項目」に関しては、ICT(Information & Communication Technology)分野に造詣がなければなかなか難しいのだ。
そこで、ITベンダ企業が集まって、ユーザ企業さん、こんなことを決めてくださいよ(「でないとモノが作れないんですぅ」←と、ここまではいわないのだ、ITベンダにとってはユーザ企業はお客様だから)、という指針を作ったわけです。それが、「非機能要求グレード」というものです。
11月12日、情報処理推進機構・ソフトウェアエンジニアリングセンタの「システム基盤における上流工程での非機能要求合意を目指して -『非機能要求グレード』の紹介」-」というセミナに出席しました。
非機能要求というのは、性能や信頼性といったシステム基盤の構築には欠かせない項目なんだけれども、ユーザ企業にとってはこれらの項目をどうするか決めるのはなかなか難しい。
ユーザ企業はシステムを運用する立場だから、こんな機能が欲しい、というようなことはいくらでも考えられるわけだけれど、というか考えられなくちゃ誰が考えるのだ、ってことだけれども、性能や信頼性のような「非機能項目」に関しては、ICT(Information & Communication Technology)分野に造詣がなければなかなか難しいのだ。
そこで、ITベンダ企業が集まって、ユーザ企業さん、こんなことを決めてくださいよ(「でないとモノが作れないんですぅ」←と、ここまではいわないのだ、ITベンダにとってはユーザ企業はお客様だから)、という指針を作ったわけです。それが、「非機能要求グレード」というものです。
・・・ この項、書きかけです たぶん、今夜あたり自宅で酒飲みながら書きます、かも ・・・
最近のコメント