Drinking whisky late into the night with basil leaves as a snack.2025/05/13 22:08

【バジルの葉っぱをつまみに夜中までウイスキーを飲む】<-前置詞 into の練習です。

ウイスキーを舐めながら句会に投句する俳句を作ってたら夜中になってしまった。15日が締め切りです。


「バジル噛みひとりグラスに春の月」 拙句

「春の夜やバジルつまみに酒を飲む」 拙句

「春の夜やひとりグラスで句を作る」 拙句

「春の夜やくらがり走る小提灯」 子規

本日のウォーキング:337歩
本日のスムージー:なし

Today's lunch was dorayaki.2025/03/30 18:30

【どら焼きや居場所サロンの春の昼】

春になって暖かくなったらいろいろやることがある、「ここで遊んでいられない」といつもの会を早引きしておうちに向かっていたら、ミズYMYSさん(90歳)に出会った。

「どうしたんですか?」

「外に出たくなってねえ、でもダイガク通り歩くといまは花見客で人が多いでしょ、嫌でねぇ」

「ですよね、静かなところで花見しましょうか。近くに穴場があるんですよお」(←おいおい、家の用事はどうしたんだよおお)


ということで、UR団地の桜を見に行った。

「私はね、18号棟に住んでたんですよ」

「えっえっえ!俺は19号棟に住んでました」


[上の写真は18号棟と19号棟の間の桜です、満開でした。懐かしいなあ]

お隣同士だったんですね。話によれば昭和40年のこのUR団地が新築されたときに入居したとか、きっと郷土資料館の調査員が当時の状況はどうだったんですかとか調べに来ますね。

ということで、タイトルの俳句の解説はまたの機会に・・・。

本日のウォーキング:5732歩
本日のスムージー:なし

How beautiful!....2025/02/22 12:33

【美しや・・・】

天満宮の「梅まつり」に行ってきた。

卓球部のお友だちがおでんと甘酒の振る舞い券をもらったので行こうと誘ってくれた。ありがとね。


小学生の女の子が菅公5歳の折お詠みになったという和歌の曲に合わせて踊っていた。


その和歌は、「美しや 紅の色なる 梅の花 あこが顔にも つけたくぞある」というものらしい。

菅公といえども5歳のときにはまだ子どもらしくて・・、いいね。

これもChatGPTに英訳してもらった。


本日のウォーキング:7259歩
本日のスムージー:なし

White plum blossoms - At first, I thought it was snow, But then, the fragrance.2025/02/17 17:23

【白梅やゆきかと見れば薫る枝 子規】↑英訳はChatGPTにお願いしました。

天満宮からもらってきた梅の蕾がいろいろなところで咲いてきました。

ミズKDMYさんちで1/21に咲きました。


ミスタSTUさんちにも・・、


ミズHSNさんちにも・・、


よかった、よかった。

本日のウォーキング:8308歩
本日のスムージー:なし

The birth of elegance - a single plum blossom branch marks the beginning.2025/02/13 12:48

【風流の初めや・・】

天満宮からもらってきた梅の蕾が、いままさに咲こうとしています。


今月27日に初めて句会に出席する予定です。

俳句=”風流”とか、”初めて”とかの言葉から、芭蕉の有名な”風流の初めやおくの田植うた”という句が頭に浮かんできて、一句・・、

”風流の初めや梅の花一枝” 拙句
”初めての風流なりし梅一枝” 拙句

これを27日の句会に投句します。

英訳はChatGPTにお願いした。


本日のウォーキング:4675歩
本日のスムージー:なし

pretending to be a dead tree up until plum blossoms2025/02/01 21:00

【どこまでも枯木と見せて梅の花 子規】↑英訳は松山市立子規記念博物館にありました。

先日、天満宮からもらってきた梅の蕾がもうすぐ咲きそうだ。


写真の枝は青いから枯木に咲く風にはならない。子規の見た風景とは違います。

若木なら冬でも咲けよ梅の花 拙句
若いなら寒くても咲け梅の花 拙句
枯木でも若木でも咲け梅の花 拙句

風流の始まりはここ一輪の梅 拙句 <- 初句会に投句します。五七七だが講師はなんというかな。
風流の始まりはこれ梅一輪 拙句 <- よさげ
風流の初めや花器の梅の花 拙句 <- やっとこれで五七五
風流の初めや花瓶に梅の花 拙句 <- 「に」がよさげ
風流の初めや梅の花一輪 拙句 <- 「ん」は音数に数えなくてもいいなら合格だが…

風流の道を歩いてみようと思って句会に参加してみることにした。手始めに一輪挿しに梅の蕾を活けてみて一句…

本日のウォーキング:3949歩
本日のスムージー:なし

the first snow disappearing on the wings of a crow2024/12/30 16:46

【初雪や鴉の羽に消えて行く 子規】

とりあえず、こんまいけんど門松を立てました。


これから、ミズKMYMさんとミスタOTKさんと近所の蕎麦屋で忘年会です。

※この俳句の英訳は”松山市立子規記念博物館”にありました。

本日のウォーキング:5570歩
本日のスムージー:なし

Myoga is a name that even insects do not like.2024/10/01 18:04

【茗荷とは虫さえくわぬ名也けり 子規】

久しぶりにミョウガ畑をのぞいてみたら、大きいのが4つとれた。


もうこれが今年の最後だろな。

子規はミョウガが嫌いだったのかもね。

本日のウォーキング:472歩
本日のスムージー:小松菜+ほうれん草(冷凍)+日向夏+バナナ+無脂肪牛乳

Under the harvest moon, So many thoughts, All alone2024/09/28 18:24

【名月に 思ふことあり 我一人 子規】<-英訳は松山市立子規記念館にありました。

9月になって急にシシトウの花が咲いてきた。もしかしたら、シシトウは秋の季語かもしれない。


調べてみたら、やっぱりシシトウ(獅子唐辛子)は秋の季語でした。

今日の収穫は18個でした(写真外に3個)。


「ししとうとベーコンのガーリック炒め」(クラシルより)

で食べようと思ったけれど、ベーコンの買い置きがなく、豚バラ肉で代用しました。


う~ん、いまいちだあ。ベーコンのほうがよかったかも…。

本日のウォーキング:3524歩
本日のスムージー:なし

I'm hearing laughter coming from outside. They're going on a cherry viewing picnic.2024/04/07 13:28

【世の中は桜が咲いて笑い声 子規】

満開ですね。


来週はこれです。


本日のウォーキング:2700歩
本日のスムージー:なし