When the rain rains and the goose winks little wots the gosling what the goose thinks.2016/05/03 00:05

【親のこころ子しらず】 ↑英訳の出典は「故事ことわざ辞典」より

DVDで「スターウォーズ フォースの覚醒」、見ました。

あのレイヤ姫とハン・ソロの息子がダークサイドに落ちるとはなぁ。。。
二人はつらかったろう、おまえの育て方が悪いからだ、とかなんとかいったのかなあ、ハン・ソロは。
どんな状況でそうなったのかは次回でということでしょう。

風景、地球外生物、ストーリー展開などいままでのお約束通りの感じで少々退屈でした。

Three topics about money2016/05/14 02:40

【お金に関する3つの話題】

【1】中継録画、舛添都知事が会見、政治資金疑惑について説明 <-どうみても公私混同です。日本の司法はどうするのでしょうか
【2】飢えたとき食べ物を少し盗むのは罪ではない。イタリア最高裁の判決 <-ええねえ
【3】お湯2リットル盗んだ疑い「生活苦しく」 52歳男逮捕(以下の記事) <-日本の司法はどうするのでしょうか。
 ↑合鍵をもっていたというのがちょっと問題かもな。

【3】は以下の朝日新聞デジタルの記事によります。
新聞記事は一定時間後無料では読めなくなるのでコピペしました。
出典をきちんと表示しているのでご勘弁を・・

【3】お湯2リットル盗んだ疑い「生活苦しく」 52歳男逮捕

会社事務所に侵入してお湯を盗んだとし て、長野県警佐久署は11日、10日に建造物侵入と窃盗容疑で現行犯逮捕した佐久市の無職の男(52)を長野地検佐久支部に送検した。男は「温かいものが 食べたかった」と容疑を認め、「生活が苦しく、水道、ガス、電気はすべて止められていた」などとも供述しているという。

佐久署などによると、男は10日午前4時ごろ、同市内の会社事務所に合鍵を使って侵入。事務所内のお湯約2リットルを、持参した容器に移して盗んだ疑い。同署は男が以前にも事務所に侵入し、合鍵を入手していたとみて捜査している。

(朝日新聞デジタル 2016/05/11 22:32)

I feel depressed though today is a bright sunny day.2016/05/16 22:08

【今日は天気のいい明るい日だったが私の気分は落ち込んだ】

図書館から借りた本が3冊行方不明になりました。

昨日の日曜日、図書館に返却に行く予定で玄関の下駄箱の上に本を3冊置きました。
 ↑ここのところの記憶はクリアなんだ

ところが図書館に着いたらこの3冊、持ってきてないことに気づきました。
途中どこにも立ち寄りませんでした。
 ↑ここのところの記憶はクリアなんだ

それで、用は果たせず帰ったら、玄関にこの3冊がありません。
家族のだれも見ていないという。

家の中、探してもありません。
弁償すれば合計6280円。

家族のだれもが私がどこかに置き忘れたと思っています。
空き巣が持って行った可能性もあるぞ・・・

Acceptable level of work product2016/05/21 22:34

【まあまあの出来ではねか!?】

60過ぎて初体験の仕事がなんとか一つ終わりました。

そればっかりやってたわけじゃないけれど、あれやこれやで、1月からいままで土日休みもなく延々と朝から晩まで仕事し続けていたわけです。

細かいことは話していない女房には、「仕事に逃げないでよ」なんて意見されたけれど、ゴミ捨てやうちの庭木の枝がお隣さんちの壁に触れていることなどにかまってもいられなかったのだぁ。めんご。

まあ100点とはいえないけれどやれることはとりあえずはやったし、打合せの過程で「あれ?この人、いままでの人とは違うなあ」というようなところも少し残せたと思います。

やっぱり休みは自分のことをやるのがいい。
ほぼ一年ぶりに数学の勉強やりました。
ベイズの定理を勉強して21世紀も生き残らなくちゃなりません。

エドさん、いま帰国したならいつでも会えますよ。

Motherfucker!2016/05/24 18:43


昔から土木や建設に関わる人たちは嫌いでした。
なんだか893な雰囲気をばらまく方たちが多くいたからです。
ジャンルとしては土建業に分類される企業にもIT系のいわゆる情報システムに関わる仕事をする人たちがいるけれど、どうもこういう人たちが、中心となる土建屋たちの影響を受けるのか、土建業的人当り(説明不要とは思うけれど・・乱暴なという意味です)をする人がいて、請負者として立場の弱い電気電子情報系メーカのエンジニアや営業マンを心の病にしてしまうという話を聞いたりもします。

私も先日そんな経験をしました。
打合せの初めから終わりまで怒鳴りつづけられました。
指示されたことに関してちょっと考えていると、「いやならやらなくていい!俺がやる!そのかわり金払わんぞ!」って怒鳴るんです。
なんなんだろうなぁ、この人たちは・・・
土建屋の真似なんかするんじゃねぇ~よ!と怒鳴りたくなりました。

ああ、ここで紹介した3つの話題とは無関係ですよ、もちろん。

I have some good news that I itch to speak you.2016/05/31 23:17

【しゃべりたくてウズウズするニュースがあります】

【感激】覚えやすくて強いパスワードを作る方法
【渦渦】蚊取り線香の出荷が最盛期
↑この会社の蚊取り線香は近所では売ってないけれどdショッピングで買えました。
【物欲】東京の路線図、基板に描く
↑ハイブリッドICだね、若いころ私も何度か作りました。欲しいです。