People in my hometown have UDON on every New Years Day for hundreds of years.2010/01/02 02:39

【私の故郷では毎年元旦にうどんを食べる習慣がある】

最近、「年明けうどん」というのがあるようだ。
・年明けうどんで今年も幸せに・・「日清のどん兵衛、年明けうどん」(リンク消滅)
さぬきうどん振興協議会の「年明けうどん」のサイト

上記の記事を丁寧に読んだわけではないが、大晦日のそばに対峙して年始はうどんを食べる習慣を作りたいという魂胆だろうことは容易に想像がつく。「年明けうどん」は商標登録も取っているという。
年明けうどんのロゴ

私の故郷は100軒くらいの小さな地区だが、この地区では、正月元旦のいわゆるお雑煮として「うどん」を食べる習慣がある。おもちをいれるわけだから「力うどん」そのものだけれど、妹に聞いたら、今年もしっかりと「うどんを炊いた」そうだ。文化を継承している。えらいぞ。

この地区の古い家は源平合戦のころまでさかのぼれるようだし、伊能忠敬の地図にも地区名が書き込まれているから、昨日今日できた地区ではないのだけれど、いつごろから正月にうどんを食べるようになったかは聞いたこともなかった。いわれも知らない。
ご先祖様に聞いておけばよかったなあ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
〇に該当するひらがなを入力すると送信できます。海外のスパムメール対策です。
「石の上にも〇〇〇〇」

コメント:

トラックバック