Do you need many of them?2024/06/12 12:11

【そんなにたくさん必要ですか?】

持病対策で定期診察受けたあと、調剤薬局で処方薬を買ってきた。

この調剤薬局の中には、パソコンの前に座っている女性がひとり(バイトな雰囲気)、お客様案内役のかっぽう着を着た女性がひとり(バイトな雰囲気)、奥には白衣を着た女性が4人いた。


壁には「本日の薬剤師」として4人の名前が掲示されていた。なるほど、白衣を着た4人の女性は全員薬剤師のようです。

彼女たちの作業は、処方箋に書かれた薬を棚から出し、数を数えて袋詰するだけの単純作業だぞ。難しい(かどうか知らんけど)試験勉強して、やっと受かった(かどうかも知らんけど)専門職がするような仕事かぁ。責任者としての薬剤師がひとりいればいいんじゃないのぉ、といつも思う。そうすれば薬代はもっと安くなるはずだ。

【やっぱり、やってるね!】
既得権を守るため、薬剤師の団体は自民党に献金やってるね!
「自民・藤井参院議員側に9700万円 薬剤師連盟 分散献金 規制法上限超え 3団体に分け」 @しんぶん赤旗 2016年2月12日

本日のウォーキング:6023歩
本日のスムージー:小松菜+セロリ+バナナ+豆乳+日向夏

My new computer is three times faster than the old one.2022/03/11 13:50

【私の新しいコンピュータは古いのより性能がいい】

先日、いままで通ってたクリニックについて愚痴った。

そこに書いたこと以外にもいろいろあったのだ。

待ち順が来て名前を呼ばれて、医師の横の椅子に座る。
医師が言う、「最近の調子はどうですか?」
私が言う、「特に変調は感じていません」
医師が言う、「そうですか、それではまた同じ薬を出しておきます。来月は何日にしましょうか?」
ってな調子で終わる。

前担当医が処方した薬をずっと継承している。私の脈を診たことは一度もない。聴診器を私の胸にあてたことは一度もない。私の腕に血圧計の帯を巻き付けたことは一度もない。このままでいいのかなって思って2年が過ぎた。

今日ようやく、ここを蹴飛ばして木工仲間のミスタKIKさんが絶賛するS医師(外科)に紹介してもらったクリニック(循環器科、内科)へ行った。

何も言わなくても脈を診てくれた、何も言わなくても聴診器で胸と背中の音を聞いてくれた、何も言わなくても帯を腕に巻き付けて血圧を測ってくれた。そうだよな、これが普通だよな、循環器科だものなって思った。

よかった、よかった。

午後、ウォーキング仲間のミスタSDUさんちへ立ち寄って、二人でちょっと歩きました。お元気で何よりでした。

本日のウォーキング:19276歩
本日のカクテル:水割り焼酎(水7:いいちこ3)

You should be careful not to be taken in by Russia.2022/03/08 12:01

【ロシアの戦略に乗せられないようにしましょう】

高血圧、高脂血症などのいわゆる生活習慣病の治療薬を6年間も同じクリニックで処方してもらっていたが、来月からクリニックを替えることにした。

処方薬を買うには処方箋が必要で、医者は診察した後でなければ処方箋は書かない。このクリニックでは1か月ごとの診察で1か月分の処方箋を書いてもらっていた。1か月は4週間だという。

年金生活者になったので診察料を少しでも減らしたいから、診察を2カ月に1回にしてもらおうと頼んだ。医者はなんやかんや言って渋ったが間を取って1カ月半(6週間)になった。

これが半年ほどつづいた。

先週の診察で次回はいつにしましょうかというので、6週間後でお願いしますと言った。医者はわかりましたと言ったが支払い窓口で受け取った次回予約票は6週間後で処方箋は5週間35日分だった。支払窓口では受け取るだけでいちいち確認しないから処方薬が35日分だというのは薬局でわかった。薬がなくなったら来るだろうという医者の戦略かもしれない。

という訳で、来月からクリニックを替えます。

フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

※写真は"フリー写真素材ぱくたそ"を利用させていただきました。

本日のウォーキング:0歩(寒かったので自宅引きこもり)
本日のカクテル:水割り焼酎(水7:いいちこ3)

Well, I suppose you're right.2020/12/16 22:20

【そうですね、あなたの言うとおりなのでしょう】

お世話になっているクリニックで以下の掲示がありました。
ふむふむ、血糖値対策ですね。


果物を毎日少しだけ食べるのは健康によいが・・・、

・りんごなら、1/4個×2回/日=1/2個/日
・柿なら、1/4個×2回/日=1/2個/日
・バナナなら、1/2本×2回/日=1本/日
・みかんなら、1個×2回/日=2個/日

驚くほど少ないなあ。

本日のウォーキング:5733歩
本日のカクテル:不飲

Punish SANOFI from heaven!2017/09/23 12:18

製薬会社サノフィに天誅を!】

先日、調剤薬局からコンプラピン配合錠処方してもらったんですが、その時、薬剤師が言うには・・・、

コンプラピン配合錠はアスピリンとクロピドガレル硫酸塩の混合薬でジェネリックはない。
けれども、アスピリン錠とクロピドガレル錠にはジェネリックがある。
ジェネ薬2錠にすれば個人負担分で月に2000円安くなる。

聞けば、製薬会社はジェネリックになったものを混合して別の製品にし、”この薬にはジェネリックはありません状態”にして高く売るのだそうだ。
ひどい話だ。

コンプラピン配合錠のメーカに鉄槌を!

KUKAI, an inventor of UDON, is called a genius.2017/09/16 22:31

【うどんは空海が発明した】と讃岐の人たちは言ってます。

メタボ改善のために月1回クリニックで診察してもらっています。

11時診察開始
女医:「血糖値236ですね」
吾輩:「結構高いですね」
女医:「今朝は何を食べました?」
吾輩:「8時半ごろ、冷凍うどんをチンして卵かけてつゆかけたぶっかけうどんです」

はなまるうどんの温玉ぶっかけうどん

女医:「まあこんなもんですね。炭水化物は血糖値を上げます」
吾輩:「もう2時間もたってますよ」
女医:「2時間後くらいが最高値なんです」
吾輩:「えぇ?ですかあ!」
女医:「これから下がります。食べたものと数字があってるからまあいいじゃないですか」
吾輩:「なるほどぉ、来月はまた別の食べてきていろいろ研究しましょうか」

というわけで、これからどんなものを食べて血糖値を測ったらこんな値になったと、ここに記録していきましょう。