I didn't know that. ― 2023/04/20 20:07
ニシンの旬が春だとは【知らなかったよ】
30センチ以上もある大きなニシンが2尾で300円と安かったので買って煮付けにした。この2匹のお腹にはカズノコも白子もなんにもなかった。
ニシンの煮付けはおいしくなかった。塩焼きのほうがよかったかも。
写真左の自作一輪挿しの材は桃の木です。木肌が白い。
子規の俳句検索で季語「ニシン/にしん/鯡/鰊/青魚/黄魚/春告魚」のどれにもヒットなし。子規はニシンを食べたことがないのかもしれない。
本日のウォーキング:2314歩
本日のスムージ:青梗菜+ほうれん草+人参+バナナ+牛乳+オリゴ糖
What's new? ― 2023/04/22 20:32
Do you think you can do it? ― 2023/04/25 11:16
【できるといいなあ】
今年借りた本14冊目は、
『70歳、これからは湯豆腐 - 私の方丈記』 太田和彦[著] 亜紀書房 2020年12月
”70歳をすぎた。晩年だ”、”残り少なくなった日々をどう生きてゆこうか”、”そうだ、豆腐のように生きていこう”と著者は思ったらしい。豆腐は脇役で主役の邪魔はしないからだそうだ。
70代の生き方指南として著者が言うには、”白洲次郎は夫婦円満のコツは「できるだけ一緒にいないこと」だと喝破した”、が基本になっているみたい。具体的には…、
・近所に一部屋借りて我が方丈としよう。
・外出して家にいないようにしよう。
・居酒屋に居場所を求めよう。
どれをやっても金がいるなあ。
著者の記事はここにもありました。
七十歳の自己流「方丈記」 太田和彦 @Akishobo
太田和彦+大沢在昌の居酒屋幼稚園 @ほぼ日刊イトイ新聞
本日のウォーキング:4868歩
本日のスムージー:青梗菜+ほうれん草(冷凍)+ブロッコリー(冷凍)+バナナ+牛乳+おからパウダー
今年借りた本14冊目は、
”70歳をすぎた。晩年だ”、”残り少なくなった日々をどう生きてゆこうか”、”そうだ、豆腐のように生きていこう”と著者は思ったらしい。豆腐は脇役で主役の邪魔はしないからだそうだ。
70代の生き方指南として著者が言うには、”白洲次郎は夫婦円満のコツは「できるだけ一緒にいないこと」だと喝破した”、が基本になっているみたい。具体的には…、
・近所に一部屋借りて我が方丈としよう。
・外出して家にいないようにしよう。
・居酒屋に居場所を求めよう。
どれをやっても金がいるなあ。
著者の記事はここにもありました。
七十歳の自己流「方丈記」 太田和彦 @Akishobo
太田和彦+大沢在昌の居酒屋幼稚園 @ほぼ日刊イトイ新聞
本日のウォーキング:4868歩
本日のスムージー:青梗菜+ほうれん草(冷凍)+ブロッコリー(冷凍)+バナナ+牛乳+おからパウダー
最近のコメント