The rainy season came to an end in Okinawa, and it brought a bright, refreshing feeling to my heart.2025/06/08 13:17

【沖縄で梅雨が明けたようです】↑前置詞「to」の練習です。

沖縄の知人から、「梅雨が終わったぞおお!]メールを、晴れ晴れとした写真と一緒にいただきました。


こっちはこれからだなあ。憂鬱です。

本日のウォーキング:182歩
本日のスムージー:なし

This was done for the destruction of Japanese society.2025/06/12 12:59

【これは日本社会を壊すためにやったことです】↑これは前置詞「for」の練習文です。

6月12日(今日)、Tansa が国を訴えた「国葬文書隠蔽裁判」の第3回口頭弁論が東京地裁で開かれます。楽しみですね

応援しましょう!正義のない社会はいかん!



好き勝手なことをやっている自民党政治に肘鉄を!

Aiに調べてもらった。

俺:
安倍元首相が国会で118回も嘘を言ったといわれています。数例でいいですから、どんな嘘だったか書き出せますか?

ChatGPT:
安倍晋三元首相が国会答弁などで「嘘をついた」「虚偽答弁をした」と批判された件については、特に「桜を見る会」や「森友学園・加計学園問題」で多くの疑念が指摘されました。2020年には立憲民主党などの野党が、安倍元首相の国会答弁に「少なくとも118回の虚偽または不誠実答弁があった」と指摘しています。

以下に代表的な「虚偽答弁」とされる事例をいくつか紹介します:
1. 「桜を見る会」前夜祭費用の補填についての虚偽答弁

 当初の答弁(2019年?2020年):
 「前夜祭の費用については、後援会が関与しておらず、補填など一切していない」

 後の事実(2020年12月、安倍氏の事務所が訂正):
 安倍事務所側が少なくとも約900万円を補填していたことが、東京地検特捜部の捜査や関係資料で判明。
  → 安倍氏自身が2020年12月に国会で「結果として、事実に反する説明をした」と認め、訂正しました。

2. 森友学園問題における関与の否定

 当初の答弁(2017年頃):
 「私や妻(昭恵氏)が関与していたら首相も議員も辞める」   → 一貫して「関与はない」と主張。

 後の事実:
 財務省職員による公文書改ざんが行われており、昭恵氏の名前が含まれていた記述が削除されたことが明らかに。
 また、職員(赤木俊夫氏)が「改ざんに追い込まれた」として自殺、遺族が訴訟。
  → 政府による直接の「関与」が立証されたわけではないが、「関与があったかのような印象を避けるための改ざん」が事実として存在。

3. 加計学園問題での「初めて知った」発言

 当初の答弁(2017年):
 「国家戦略特区で加計学園が獣医学部を新設する話を、2017年1月に初めて知った」
 
 後の事実・指摘:  前川喜平元文科事務次官の証言などによって、2015年には加計学園側と面会・相談があった可能性が指摘される。
  → 明確な証拠は示されなかったが、安倍氏の「知り合いなのに全く知らなかった」という説明に不自然さがあると多くの報道が指摘。

これらの件では、国会答弁との齟齬(そご)や事実と異なる説明が問題視され、「虚偽答弁」として国会で追及されました。特に前夜祭の件では、東京地検も動き、秘書が略式起訴されるなど、公式に誤りが認定された重要な事例です。

ご希望があれば、さらに具体的な発言の引用や議事録ベースでご紹介することも可能です。

俺:
とりあえず、今日はこのあたりでいいですよ。また今度よろしく頼みます。

本日のウォーキング:1604歩
本日のスムージー:なし

Liver and chives -- a pensioner's favorite.2025/06/13 18:55

【年金老人はレバニラがお好き】

13時半ごろ、会議前にちょっと腹ごしらえをと日高屋をのぞいた。
いやに高齢者が目立つ、しかもビールを飲んでる、しかもレバニラをつまんでる。
なんだあ?


ああ、そうか、今日は年金支給日だったんだ。納得です。

”老人の年金支給日のランチは町中華でビールを飲みながらレバニラを食う”という仮説を立てた。8月の支給日も観察して仮説の実証をしたい。

本日のウォーキング:4868歩
本日のスムージー:なし

I went through a tough time trimming the overgrown branches in my yard that were almost touching my neighbor’s house.2025/06/18 18:47

【隣家に届きそうなほど伸びた枝を剪定するのに大変だった】↑Ai と前置詞「through」の勉強をしました。

今日の居住市の最高気温は36度でした。暑い暑いといいながら、句会に投句した。

「暑いなあ 夏至をすぎれば 秋近し」

その心は、暑くてたまらんが6/21の夏至をすぎれば秋は近いと体に思わせることにした。

そんな中、マテバシイを剪定しなくちゃいけないことを発見した。隣家の壁に触れそうまでに伸びています。


ああ、また捨てなくちゃいけない枝葉が増えた。茶色いのは去年剪定したときの葉っぱです。廃棄作業中でした。


明日はこのあたり(写真の赤線)と手前の金木犀のカットだな。
疲れます。


本日のウォーキング:3900歩
本日のスムージー:なし

no art, no life2025/06/23 18:36

【アートのない世なんぞ、生きちゅう意味がないがじゃ】

”暮らしのアートギャラリーもえぎ”で、7月5日(土)~13日(日)、サマーフェアがあります。

坂本龍馬風の宣伝文をAiに作ってもらいました。


「日本の夏を、よう楽しもうじゃき!」


倉敷ガラスの小谷栄次さんがつくる、涼しげな器が150点。
そいに、草木で染めた注染手ぬぐい、
銀の光がきらりと走るクラフトの指輪、
藍の風合いがなんとも粋な小物たち…


どれもこれも、暮らしに風を通す、心ば和む品ばかりぜよ。
見て、手にとって、気に入ったら連れて帰ってつかあさい。


涼をたずさえ、心をほどく。

そんな「出会い」、ここにありますき。



本日のウォーキング:4340歩
本日のスムージー:なし

There is a special kind of richness in the flavor of this iced matcha made with slowly melting ice.2025/06/28 12:04

【水出し抹茶はいけるよ】

氷の塊をゆっくりと溶かしながら作る水出し抹茶はおいしい。
おすすめです。


本日のウォーキング:1337歩
本日のスムージー:なし