I saw one of the effects of the recession on the commuter train2009/04/24 12:20

【通勤電車の中で不況の影響を見た】

けさ、通勤電車のなかで、ラフな服装の20代後半の若者が、バックの中からトイレットペーパをとりだし、必要な分をちぎり、鼻をかむ風景をみた。30年以上通勤電車に乗っているが、電車の中でバックからトイレットペーパを出す人を初めて見た。これも不況の影響かもしれない。

ティッシュとトレペ(※1)、どちらが安いのだろうか?
いうまでもなく、量と質からみてトレペに軍配があがるのはまちがいない。笑う人もいるだろうが、きちんと計算したほうがいいに決まっています。

西友ネットショッピングの価格(4/27価格)で計算します。(※2)

ティッシュ:1パック(3箱)¥497、約¥166/箱
仕様は200組、1枚 たて198mm ×よこ216mm
私の場合、1回に2組使うので、¥166÷200組×2組 =¥1.66 --- (1)

トレペ:1パック(12個入り)¥349、約¥29/個
仕様は50m/個、
私の場合、ティッシュ相当で 216mm×2 = 432mm 使うので、50000mm ÷ 432mm = 115回分、¥29÷115=¥0.34 --- (2)

(1) ÷ (2) = 4.88
ティッシュの方が 5倍高価だ。
-----------
※1:むかし製図台で図面を書いていた頃は、トレペとはトレーシングペーパーの略でした。
※2:より現実的なスーパ価格で計算をやりなおしました。