Don't Let Me Down2016/11/10 01:31

【ファあイとォ!】<-中島みゆきが歌ってる(ひらがなは強く発音すること)

IoTの衝撃-競合が変わる、ビジネスモデルが変わる- 編訳:DIAMONDハーバー・ビジネス・レビュー編集部 発行:ダイヤモンド社 2016.9

この本を図書館から借りて読んでいたら、初めて聞く用語が多くて半分くらいでやめました。
この本は用語の説明が一切なくて、ネットで調べながらだと面倒になったってわけです。
例えば、以下のような用語です。

・ネットワーク・オブ・ネットワークス
・デジタルファブリケーション
・バリューチェーン
・サプライチェーン
・テクノロジースタック
・ケイパビリティ
・ユーザエクスペリエンス
・オペレーション効率
・ベストプラクティス
・データレイク
・デジタルツイン
・拡張現実(AR)
・インセンティブ
・オーバーレイ型組織
・ポートフォリオインベストメント

私の根性がなくなってきたってことかもな。
ファイトぉ!


写真提供:写真素材 足成

With A Little Help From The Gacco.2016/10/18 12:26

【ウィズ・ア・リツゥル・ヘルプ・フロム・ザ・ガッコ】

「無料で学べる大学講座gacco」で11月16日から「ビジネスエコノミクス」という講座が始まるらしい。
講座の概要説明はこちらから。


経済オンチの私としては試験問題の解答やレポート課題の提出はちょっと無理かもしれないけれど、以下のような話なら聞くだけでもいいんでないかい、と受講登録しておいた。

・吉野家は牛丼の価格をどう決めたのか
・なぜイタリアファッションは高いのか
・ユニクロの洋服が安い理由
・アマゾンの料金で本当に儲かるのか
・出産時に購買行動が大きく変わる

面白い話があったらブログに書きましょう。

I forgot how to write Kanji except my own name.2016/08/25 20:58

【自分の住所と名前以外の漢字は忘れてしまいました】

日本語を書くのにキーボードを叩くようになってから30年が過ぎました。

最近、アルファベットと数字以外の文字を手書きするのが億劫になってしまいました。
漢字を書けなくなってきたんだな。
会議のメモ取ってると例えばクニという漢字で「□(四角)」の中は「王」だっけ「玉」だっけ、なんてことに気を取られて(例えばの話ですよ、これくらいはまだ大丈夫)発言を聞き漏らしたり、「□」の中をグジュグジュって書いてしまうので読み返したら判読もできない。
家族へのメモも最近はローマ字だ。

画面で読むほうはといえば、なんだかすっきり頭に入らないんだよなあ。
どうしてもプリントアウトしてしまいます。
困ったもんだ。

【】「所有しない人生。洋服を借りて暮らす」 ON OFF AND BEYOND 8月19日記事

この記事は「会員制洋服レンタルサービスが便利」という話だけれど、この記事を書いた方は、修行した結果、画面読書向けに頭を構造変換した、ということです。


まず本は整理した。5年くらい前からよほどのことがない限り紙の本は買わないようにしている。もちろん、「電子版だと読んだ気がしない」「本はやはり紙に 限る」と最初は思ったのだが、きっと紙、というかパピルスが出始めた当初はみな「粘土板に彫りつけてないと読んだ気がしない」と思ったに違いない、と数年 頑張ったら、「画面じゃないとものが頭に入ってこない」という状態になった。めでたい。今では持っている紙の本のほとんどは(昔の)漫画である。

「頑張った」というから、画面だけでいくぞ~、っていう意気込みが大切なんだな。
やってみよう。

I am not a vegetarian but a Bayesian.2016/08/23 10:59

【私はベジタリアンではなくベイジアンです】

ベイズの定理をマスターした感じです。
興味のある方にはレクチャーします(ただし、友人知人のみ)。

学習中に提示された例題は全部解けましたが、まだ自分で例題を創り出せるまでには至っていません。
引き続き精進します。

学習教材は以下の通りです。
ほとんど(1)だけでした。後は参考程度です。

(1) 筑波大学オープンコースウェア 2014年度確率論
(2) ベイズ推計とは何か 市民のための環境学ガイド
(3) ベイズ推計の例題とその解 市民のための環境学ガイド
(4) 慶応大学SFCグローバルキャンパス 2014年ベイズ統計
(5) 「図解・ベイズ統計「超」入門」 涌井貞美著 SBクリエイティブ出版 2013年3月 (図書館から借用)

※ベイズの定理で解く問題の典型例は以下のような感じです。
※出典は上記(1)の講義ノートです。
※こういう計算ができるとどの装置から調査すべきか合理的な判断ができます。


This symposium looks interisting.2016/07/31 16:42

【このシンポジウムは面白そうだ】

9月14日(水)~9月16日(金)まで 「ソフトウェア品質保証シンポジウム2016」 が開催されます。
今年のテーマは「自動運転、運転支援における品質保証はどうあるべきか?」

参加費用は一般で一人41040円、

なかなか個人で参加は難儀だなあ。
誰かスポンサーになるぞって方はいませんか。

Be careful not to open received zip-file.2016/07/06 22:18

【ご用心】

今日、私のところにもやってきました。
私のところにやってきたメールには本文がなかったのでわかりやすかった。
それより、この銀行に口座のない私に送ってどうするの。

【用心】三井住友銀行をかたるメールに添付されたZIPファイルに注意、Bebloh亜種

I was booed by poor people duaring all day long.2016/07/02 19:34

【金持ちの私は一日中、貧者からブーイングを受けた。】 ← 夢の中の出来事です、真に受けないように。

【ブー】ハワイの隣人無視で不興を買うザッカーバーグ氏 
 ↑私は facebook なんかいらんと思うけどな、

【他石】二日酔いに苦しむイギリス
 ↑他山の石とすべきとの意見に賛成

【同感】仕事の内容よりもどんな人と一緒に働くかが大事です
 ↑困った人たちがいる組織では働かないことだ、長生きできないぞ

Motherfucker!2016/05/24 18:43


昔から土木や建設に関わる人たちは嫌いでした。
なんだか893な雰囲気をばらまく方たちが多くいたからです。
ジャンルとしては土建業に分類される企業にもIT系のいわゆる情報システムに関わる仕事をする人たちがいるけれど、どうもこういう人たちが、中心となる土建屋たちの影響を受けるのか、土建業的人当り(説明不要とは思うけれど・・乱暴なという意味です)をする人がいて、請負者として立場の弱い電気電子情報系メーカのエンジニアや営業マンを心の病にしてしまうという話を聞いたりもします。

私も先日そんな経験をしました。
打合せの初めから終わりまで怒鳴りつづけられました。
指示されたことに関してちょっと考えていると、「いやならやらなくていい!俺がやる!そのかわり金払わんぞ!」って怒鳴るんです。
なんなんだろうなぁ、この人たちは・・・
土建屋の真似なんかするんじゃねぇ~よ!と怒鳴りたくなりました。

ああ、ここで紹介した3つの話題とは無関係ですよ、もちろん。

Acceptable level of work product2016/05/21 22:34

【まあまあの出来ではねか!?】

60過ぎて初体験の仕事がなんとか一つ終わりました。

そればっかりやってたわけじゃないけれど、あれやこれやで、1月からいままで土日休みもなく延々と朝から晩まで仕事し続けていたわけです。

細かいことは話していない女房には、「仕事に逃げないでよ」なんて意見されたけれど、ゴミ捨てやうちの庭木の枝がお隣さんちの壁に触れていることなどにかまってもいられなかったのだぁ。めんご。

まあ100点とはいえないけれどやれることはとりあえずはやったし、打合せの過程で「あれ?この人、いままでの人とは違うなあ」というようなところも少し残せたと思います。

やっぱり休みは自分のことをやるのがいい。
ほぼ一年ぶりに数学の勉強やりました。
ベイズの定理を勉強して21世紀も生き残らなくちゃなりません。

エドさん、いま帰国したならいつでも会えますよ。