All that glitters is not gold.2018/03/02 18:31

【輝くものすべてが金とは限らない】↑英語のことわざです

今年読んだ8冊目は、
『金印偽造事件-「漢委奴國王」のまぼろし-』 三浦佑之[著] 幻冬舎新書 2006年11月 ¥720+税




もし著者の推理通り、亀井南冥の陰謀だとしたら結構悪い奴だよな。
南冥の悲劇的な死 -自宅が三度も火事になって三度目に焼死- は何かの祟りかもしれない。

本日のウォーキング:6039歩

It was nice and warm today.2018/03/03 19:37

【今日はぽかぽか陽気のいい天気でした】

今年読んだ9冊目は、
『笑う数学』 日本お笑い数学協会[著] KADOKAWA 2018年1月 ¥1300+税



図書館の新刊書棚に置かれていたので借りてみました。
パラパラとめくってみると・・・

「No37 覚えておくと便利な長さ
実生活で役に立つ長さについてまとめてみました。
・親指の幅は約2cm
・指を広げたときの小指の先から親指の先までは約20cmとちょっと
・肘から指の先まで約40cm
・畳の短い辺は約90cm
・野球のバットが約1m
これらを覚えておくことで身近なものの長さを今までより捉えやすくなるかもしれません。
ぜひご活用ください!」

これらの数字のどこに笑える要素があるというのか、わからない。

ぜひご活用してくれというので、使い方を考えてみました。
・親指の幅:料理のとき食材切るのに使えそうです
・指広げて小指の先から親指の先まで:畑にじゃがいも植えるときの種イモ間隔
・肘から指の先まで:剪定枝をゴミ出すときに束ねるとき(当市では50cm以下に束ねるのがルール)
・畳の短い辺:思い浮かばず
・野球のバット:思い浮かばず

本日のウォーキング:14018歩

I'm sure that I will be a last man who do filing tax returns avoiding the use of Card-RW device.2018/03/05 19:54

【確定申告は思ったより簡単だった】

毎年、医療費控除の申請を自宅から e-Tax でやってたんですが、今年は写真のようにICカードリーダライタを持ってないとできなくなったようなので、税務署まで行ってきました。


税務署内の通路でご覧のように1時間並びました。「月曜日は人数が多い、土日に準備して月曜に来るからだ」と案内人が言ってました。この写真の位置からまだ右に曲がります。


方法としては、税務署内でPC用意してくれていて、e-Taxの操作達人(アルバイトかな?税務署員かな?)に教えてもらいながら入力作業を自分でやって、”カードRW装置不要のe-Tax”やるってことでした。

そうだよな、だれが考えてもこんな方法になるよね。
なんでも自分でやる時代になりました。税理士さんもいらないね。

結果、少し還付金がありました。
めでたし、めでたし。

帰りに、来年は、ご自宅から e-Tax で申請を!と書いた紙をもらいました。
カードRW装置を買わなければいけないようなら嫌だね。

本日のウォーキング:5375歩(雨が降っていたんだけど税務署まで歩いて行くべきでした、反省します)

That's none of my business.2018/03/06 00:16

【あっしにゃ、かかわりござんせん】<-昔、木枯し紋次郎が・・・

□「被雇用者、正規56万人増、非正規13万人増。非正規割合は減少傾向で推移」 @エコノミックニュース 2018.3.5

私が去年仕事もらった技術系コンサルタント会社は、一つのチームが、正社員はリーダだけ、その下に契約社員が1人、アルバイトが1人、請負が1人(私)で構成されている。

正社員のリーダは優秀な人でしたが、複数チームのリーダとなっていて、かつ実務もやっているので忙しすぎるんだよ。だから楽な方向で仕事を収めようとする。例えば、客が言ったことはそのまま受け入れて深堀りしない。その心は、技術的に調和がとれない案でも客がそうしたいっていうならそれでいいじゃん、それが早く終わるってもんよ、ってな感じ。

さらには、正社員であるリーダの考えに異を唱える契約社員はいない。ましてやアルバイトならなおさらだ。請負人(私)にいたっては打合せ会議に呼ばれることもない。だから、リーダが相当なスーパーマンでなければいい成果は期待できない。そこが問題だね、この会社は。。

本日のウォーキング:0歩(自宅引きこもり)

If I still have a fever tomorrow, I'll see a doctor.2018/03/08 11:31

【明日まだ熱があったら医者行こっと】

今年読んだ10冊目は、
『ぼくの父はこうしてして死んだ-男性自身外伝-』 山口正介[著] 慎重社 1996年5月 ¥1200(税込)

1995年に68歳、肺がんで亡くなった、作家・山口瞳の息子さんが書いた父上の闘病記です。

それにしても、「八年前からわが家の三人は一泊の人間ドックに年一度入ることにしていた」し、お父上は「ありとあらゆる病院で定期的な検査を十年近く受け続けて」いたのに、「発見されたときは末期だった」とはなんとも気の毒な話です。

先のことは本当にわからない。

本日のウォーキング:1965歩

Blade Runner final cut version2018/03/09 13:29

【ブレードランナー ファイナルカット版】

最寄りの映画館ではアカデミー賞受賞作の『ブレードランナー2049』をまだ上映中だ。
と思って、見てこようとWeb予約したけど、勘違いでした。
『2049』ではなく、1982年の前作でした。

『2049』はすでにDVDも出ているようだから、それを見る前にこれを観ておくのも悪くないか。


本日のウォーキング:5905歩

It's just a formality.2018/03/10 14:15

【お世話になっております】

慶応大学グローバルキャンパスの「ブロックチェーン講座」を視聴させていただいています。
ありがとうございます。
しかしながら、”グローバル”と謳ってはいるものの、ほとんどは”履修者限定”や”学内限定”になっています。
もっと公開してもらうとうれしいです。


本日のウォーキング:11282歩

Banana?2018/03/17 22:47

【バナナの叩き売りは最近見ないなあ】

□”社会人が「学び直し」するためのおすすめオンライン講座5選” @BusinessInsider 2018年3月17日

93%オフって、売れてないから叩き売りってことだよね。
授業の程度はわからないけれど、オンライン講座はモチベーションの維持が難しくないか。
2万4千円じゃやらないけど、1600円なら本一冊分くらいだからやってみるかって思う人がいるかもしれない。

本日のウォーキング:15714歩

Who is the inventor?2018/03/18 19:24

【発明者は誰だろな?】

今年読んだ11冊目は、
『コーヒー学のすすめ-豆の栽培からカップ一杯まで-』 ニーナ・ラティンジャー他[著] 世界思想社 2008年8月 ¥2300+税


この本はウォーキング中に隣接市の図書館で見つけて借りてきました。
最近自分でコーヒー豆を焙煎した後、かじって食べてみたりするんだけれど、全然美味しくともなんともない。粉にして液体を抽出しないとだめですね。

「もともとコーヒー豆は、砕いて動物性油脂の団子に加えられ、長旅や戦争の間の手軽なエネルギー源とされた」という記述があるから”砕いて食べる”という習慣はあったわけだ。そうなるとその後、粉にしてお湯かけて・・・という発展はそんなに突飛なものじゃないかも。

”熱を加えて煎る(=焙煎)”という方向への展開のことはこの本のどこにも書かれていない。
これが一番重要だと思うけどなあ。
わからないんだろね。

本日のウォーキング:9701歩

Let's speak Mathematics!2018/03/19 12:47

【数学版これを英語で言えますか?】

今年読んだ12冊目は、
『数学版これを英語で言えますか?』 保江邦夫[著] ブルーバックス 2002年4月 ¥1040+税


この本もウォーキング中に隣接市の図書館から借りてきました。

昔々、二次方程式の解の公式は次のようにして覚えました。
『ニーエー分の マイナスビー プラスマイナス ルートビー自乗マイナスヨンエーシー』
これを米国人は何と言うかというようなことが書かれている本です。
米国人の言い方は、
x equals minus b plus or minus the square root of b squared minus four a c over two a.
数式で書くと x=(-b±√(b^2-4ac)/2a だから、米国人は左から順に読んでいるだけです。楽ですね。

本日のウォーキング:6995歩